ということで、クレジットカードの選定基準や、具体的なおすすめカードの紹介をしようと思います。
ちなみに、以下の内容は主に低所得者を想定した内容になっています。
クレジットカードを選ぶ基準
クレジットカードを選ぶ際の基準は、以下の4つです。①年会費が無料
②ポイント還元率が1%以上
③ポイントの使い道が多い(ほぼ現金のように使える)
④ポイントの使い勝手がいい(1ポイント単位で使える)
まず、①年会費は無料のものを選びましょう。
金持ちなら、年会費有料でもカード利用額が大きかったり、カード付帯のサービスの利用なんかで元を取れますが、貧乏人は年会費を払うと損をする可能性が高いです。
また、一定額以上の利用で年会費が無料になる「実質年会費無料」でもOKです。
②ポイント還元率は高い方がいいですが、優秀なカードは1%であることが多いです。
もっと高還元率のカードもありますが、そういうカードは改悪のリスクが高いので、よく考えてから作ってください。
③ポイントの使い道は当然多いほうがいいです。
特に、ネット通販や実店舗で使えたり、電子マネーに変換出来たりと、ほぼ現金のように使えるものがいいです。
最悪なのは、特定の商品との交換しかできないタイプです。
④ポイントの使い勝手とは、何ポイント単位で使えるかです。当然1ポイント単位で使えるのが最も使い勝手がいいと言えます。
よく、500ポイントとか1000ポイント以上からしか使えないなんてものがありますが、これだと端数の部分は使えませんし、貧乏人はカード利用額が小さいので、最低利用ポイント数が貯まるまでに時間がかかります。
それに、金持ちは気にならないかもしれませんが、貧乏人にとっては、端数のポイントも無視できない大きさだったりします。
以上を踏まえて、①~④を満たす具体的なおすすめカードを紹介します。
楽天カード
ポイント還元率は1%で、楽天スーパーポイントがたまります。ポイントは、楽天市場での通販利用を始め、楽天系のサービス全般で使えます。これだけで大体のものがポイントで買えます。
また、ポイントをEdyにチャージすれば、実店舗での利用の幅も一気に広がります。
正直、楽天カード1枚あれば十分というくらいに、定番中の定番カードです。
楽天カードの作成はこちらから↓
Yahoo! JAPANカード
ポイント還元率は1%で、Tポイントがたまります。ポイントは、Yahooショッピングやヤフオク等のYahoo系サービスに使えます。あと、ファミリーマートでも使えます。
Tポイントユーザーにはお勧めです。
Yahoo! JAPANカードの作成はこちらから↓

リクルートカード
ポイント還元率が1.2%と少し高いのが魅力的です。たまるポイントはリクルートポイントですが、Pontaポイントと統合したので、実質Pontaポイントがたまると考えていいです。
ポイントはポンパレモールといったリクルート系のサービスや、ローソン等で使うことができます。
ちなみにこのカードは、nanacoへのチャージでポイントがたまる数少ないカードです。
これにより、税金等の支払いでポイントを貯めることができます。
リクルートカードの作成はこちらから。
おわりに
参考になったでしょうか?以上を踏まえると、楽天スーパーポイント等のメジャーなポイントを直接貯められるクレジットカードが、無難な選択といったところでしょうかね。
0 件のコメント :
コメントを投稿