本ブログでは資産公開するつもりではなかったのすが、資産や収入も明かさずにFIREだのセミリタイアだの言っても説得力がないので(ブログネタもなさすぎるので)、やはり公開することにしました。
リアルの知り合いでこのブログを知っている人はいないし、匿名性は確保されているはずだから、トラブルにはならないだろうという判断。
オフ会とかも絶対に参加するつもりないですからね。
というわけで、2024年8月25日現在の資産状況です。
SBI証券の「My資産」というツール便利ですね。
現金はほとんどSBIハイブリッド預金に入れているので、これがほぼ全資産です。
コロナショックのドン底では3,000万円台だったのですが、そう思うと遠くまで来たものです。
8月になってすぐに暴落がありましたが、結局反発して、先月比で3%弱しか減ってません。
「バブル崩壊」とか言われてましたが、どうなんですかね…
保有銘柄を見れば分かると思いますが、投資方針は、今では完全に廃れてしまった「シーゲル流」で、高配当ディフェンシブ株を買って、シコシコと配当再投資するスタイル。
配当金生活ともマッチするスタイルですが、知っての通り、もうずっと指数に劣後してます…
まあ最近は高配当に限定せず、バリュー株全般を買っていますが。
ちなみに、今後は米国株はETFに集約し、個別株は日本株だけにする予定。
今年はNISA枠でちまちま投信買う以外には、ほぼ売買してませんでしたが、今月になって、保有割合1位のブロードコム(AVGO)を半分売却するという、少々大きな売買がありました。
一時AVGOだけでポートフォリオの20%近くも占めていたので、さすがにリバランスしました。(現金割合が多いのはそのため)
今月の暴落で、半導体株はしばらく低迷するかと思いましたが、今のところそうでもないですね。
売却のタイミングも、結果として良くなかったです。
最後に今年の受取配当額(税引き後)。
年間で200万円くらいのペースですかね。
|
|
0 件のコメント :
コメントを投稿