現在大塚HD(4578)を100株だけ持っており、そこそこ利益が出てますが、今年と来年に主力医薬品の特許が切れ、また、一部の新薬開発に失敗したみたいで、業績に懸念が出ております。
特許切れや創薬失敗リスクは製薬株に付き物ですが、正直最近はあまり意識してませんでした。
継続保有するか、ここで利益確定するか少し悩み中です。
中期経営計画では、2026年にかけて減益となるが、次期主力商品が成長して、2028年には増益になるとのことです。
で、これを信用するのかどうかですが、創薬失敗のリスクは当然あると思うので、何とも言えません。
というか、素人が判断できるレベルじゃないです。
ただ、今のところ株価の下落はそんなにないので、会社の計画は概ね妥当というのが、市場の判断っぽいですね。
そう言えば、米国個別株を買い始めた当初は、製薬株は買わないって決めてたのを思い出しました。
理由は特許切れや創薬失敗リスクを回避するためです。
そのため、ヘルスケアセクターではジョンソンエンドジョンソン(JNJ)しか個別株は持っていません。
JNJも最近は医薬品の割合が高くなってきましたが、買った当時は医薬品、医療機器、日用品と事業バランスが良かったのです。
大塚HDも食品事業とかありますが、基本的には医薬品で稼ぐ会社です。
じゃあなんで買ったんだって話ですが、買った当時は何となく魅力的に見えたのと、あとシンプルに「製薬株は買わない」ってルールを忘れてましたね。
で、結局どうするのかですが、今のところ7割方ホールドでいいかなと思ってます。
来年のNISA用の資金として売ってもいいですけどね。
あと最後に言いたいことがある。
大塚HDは株主優待を廃止してくれ。あれ受け取るの面倒なんよ。別に大して欲しいものないし。
どうしても優待を残したいなら、カロリーメイトだけポスト投函してくれ。
頼んだよ。
0 件のコメント :
コメントを投稿