女性は結婚相手に自分よりも高い収入を求めがちですが、男性の私でもその気持ちは分からんでもないです。
自分より収入の低い人と結婚した場合、夫婦で同一の生活水準で暮らそうと思ったら、相手のために自分のお金を使う(養う)必要があります。
これを当たり前のようにやってる人って本当にすごいなあ、と思うのですよ。
私も自分のお金を他人のために使うことはたまにありますけど(食事を奢ったり、贈り物をしたり等)、日常的に他人の生活費のために使うという経験はしたことがありません。
もし今、自分の金を継続的に誰かのために使わなければいけなくなったら、マジではらわたが煮えくり返るくらいに嫌なんですけど、世のお父さん達はこれを平然とやってのけてるわけですよね。本当尊敬しますよ。
さすがに自分の子供のためならお金を出して養おうって気もしますが、配偶者も養おうって気は全くしないんですよね。実際に結婚すればそう思うものなんでしょうか?
こういう風に考える男性が増えたから少子化が進んでいるのかもしれませんね。(男性がこう考えるようになった原因については言及しませんが)
実際、男性が誰かを養う旨味は薄れてきていると思います。
0 件のコメント :
コメントを投稿