全体の約半数が「スマホのみ」でインターネット利用 「PCのみ」はわずか6%
ネットを利用する人の約半数は、スマホしか使ってないそうです。
私はスマホもPCも両方持ってますが、使うのはほとんどPCです。
スマホかPCどちらかしか持てないのなら、私は断然PCを選びますね。
やはり、PCというのは使いやすいんですよ。
程よい大きさのモニター、手の大きさにあったキーボードとマウス、十分なスペック…
これらのおかげで、あらゆる作業が快適にできます。
PCと同じことをスマホでやることも一応できますが、小さい画面に小さいボタン、いまいちなスペックでは、かなりストレスがたまります。
まあ確かに、スマホはちょっとした情報収集には便利なんですよ。
でも、ないと困るかと言うと、そうでもないです。
外出先で連絡さえ取れれば、困ることなんてほぼないのですから。
つまり、従来のガラケーで十分だったということです。
それに、ほとんどの人は、スマホでしょうもない情報を漁ったり、ゲームをしたりして時間をつぶしているだけでしょう。
むしろ、スマホがないほうが、時間をもっと別のことに使えるんじゃないですか。
まあそれでも、スマホが普及した社会的意義は大いにあると思いますよ。
スマホによって、PCを持ってない層までもネットに取り込めるようになりましたから。
だからなんだって話は、詳しい人に任せますが…
・・・
スマホしか持っていない人の中には、PCは高いから買えないと思っている人もいるかもしれません。
でも、スマホの端末代も結構高くないですか?特にiPhoneとか。
スマホより安いPCなんて普通にあります。
スマホより安いノートPC1台あるほうが、できることが大幅に広がりますよ。
0 件のコメント :
コメントを投稿