SNS等で、やたら育児大変アピールをする人を見かける。
「ワンオペ育児」とか言って、いかに自分が辛くて苦労しているかを主張しているのだが、正直言って、私はこれがあまり好きじゃない。
まあ、育児未経験の私が言うのもアレですが。
育児が大変だということは分かるんですが、なんというか、被害者アピールしてる感が強いんですよ。
軽くググっても、育児大変アピールに嫌気がさしている人の意見がたくさん出てくるので、私と同じように感じている人は結構いるようです。
いかに育児が大変かを語る人に対して思うのは、子供がいるのがそんなに嫌なのか?ということです。
まるで子供のせいで自分が不幸にでもなったかのような。
実際にそう思っているかは分からないけど、文面からはそう感じられます。
もし、将来子供が大きくなってから、親が自分を育てることに対して文句ばっかり言っていたと知ったら、いい気分はしないでしょう。
そんなに育児が辛いなら、保育園やヘルパーを利用するとか、自分の親に預けるとか、育児の外注を考えればいいじゃないですか。
自分の子供は自分で育てたいという意見もあると思うが、自分で育てるって決めたなら、じゃあなんでそんなに文句ばっかり言ってるんだ?って話ですよ。
まあでも、育児大変アピールをしている人ほど、育児を楽にする工夫はしないと思うんですよ。
なぜなら、育児を楽にしてしまったら、自分のアピールポイントを失うことになるから。
特に、それで注目を集めている人なんかは、「育児を外注して楽になりました」なんて言ったら、既存の「お客さん」は離れるでしょうね。
誰しも自分が優位に立てるアピールポイントは持っておきたいですから。
まあ頑張ってください。
「ワンオペ育児」とか言って、いかに自分が辛くて苦労しているかを主張しているのだが、正直言って、私はこれがあまり好きじゃない。
まあ、育児未経験の私が言うのもアレですが。
育児が大変だということは分かるんですが、なんというか、被害者アピールしてる感が強いんですよ。
軽くググっても、育児大変アピールに嫌気がさしている人の意見がたくさん出てくるので、私と同じように感じている人は結構いるようです。
いかに育児が大変かを語る人に対して思うのは、子供がいるのがそんなに嫌なのか?ということです。
まるで子供のせいで自分が不幸にでもなったかのような。
実際にそう思っているかは分からないけど、文面からはそう感じられます。
もし、将来子供が大きくなってから、親が自分を育てることに対して文句ばっかり言っていたと知ったら、いい気分はしないでしょう。
そんなに育児が辛いなら、保育園やヘルパーを利用するとか、自分の親に預けるとか、育児の外注を考えればいいじゃないですか。
自分の子供は自分で育てたいという意見もあると思うが、自分で育てるって決めたなら、じゃあなんでそんなに文句ばっかり言ってるんだ?って話ですよ。
まあでも、育児大変アピールをしている人ほど、育児を楽にする工夫はしないと思うんですよ。
なぜなら、育児を楽にしてしまったら、自分のアピールポイントを失うことになるから。
特に、それで注目を集めている人なんかは、「育児を外注して楽になりました」なんて言ったら、既存の「お客さん」は離れるでしょうね。
誰しも自分が優位に立てるアピールポイントは持っておきたいですから。
まあ頑張ってください。
0 件のコメント :
コメントを投稿