私がまともに働かないのは、労働が嫌いというのもありますが、やはり結婚するつもりがないということが大きいです。
自分一人が生活するだけなら、そんなにガツガツ働く必要もありませんから。
さすがの私でも、結婚して子供がいたりすると、たぶんちゃんと働いているでしょう。
じゃあ、なんで結婚するつもりがないのかというと、単純に面倒くさそうというのもありますが、そもそも「家族」というものにいいイメージがないんですよね。
その人の「家族」に対するイメージは、その人の育ってきた環境(特に親)に大きく影響されると思います。
仲のいい家庭で育ったのなら、自分も結婚して家庭を持ちたいと思いやすいですが、不幸な家庭で育つと、なかなか結婚したいとは思いづらいでしょう。
私の場合は、両親が不仲ということもあって、「結婚」や「家族」に対していいイメージがありません。
両親を見て、「こうはなりたくないなあ」と常日頃から思ってました。
そりゃあ、結婚してみれば案外いいものかもしれません。
でも、そうならない可能性も大いにあるわけで、家族を持つことがリスクだと感じてしまうんですよね。
で、「家族がリスク」だと強く感じるようになったのは、やはり自分が育ってきた家庭環境の影響が大きいのではと。
私の親は、私が働かないし結婚もしないことをよくは思っていませんが、しかし、そうなったのは、親が「家族」に対して負のイメージを子供に与え続けていたことも大きいんだぞと、責任転嫁させていただきます。
俺もなんで自分が結婚しないのかよくわからなかったんだが、あんたに言われてひょっとしてそうかもしれないと思い始めたよ
返信削除