• お問い合わせ
  • 質問箱
  • プライバシーポリシー

ぼっちろぐ

セミリタイアした底辺ぼっちがいろいろと語るブログ

セミリタイアはある意味低リスクな生き方

2018-10-31T18:59:00+09:00 2018-11-03T06:38:39Z

ライフスタイル

セミリタイアは超リスクテイク 以前書いた記事とは全く逆なタイトルですが、基本的にセミリタイアはリスキーな生き方だと思います。 セミリタイアとは若くして労働をやめることなので、そうなると安定した収入が見込めなくなります。 副業するにしても、投資するにしても、ある...

投資本を読まなくなった

2018-10-27T23:30:00+09:00 2018-10-27T15:34:01Z

書籍 投資

ここ最近株式市場が大荒れですね。 それはさておき、私も株式投資をしているので、以前は投資本をそれなりに読んでました。 ジェレミー・シーゲルの「 株式投資 」や「 株式投資の未来 」とか、チャールズ・エリスの「 敗者のゲーム 」とか、ハワード・マークスの「 投資で一番...

毎日同じことをしていると時が一瞬で過ぎる

2018-10-25T17:49:00+09:00 2018-10-25T08:49:42Z

ライフスタイル

時の流れは早いもので、2018年ももう終盤に差し掛かりました。 最近というか、大人になってから時間の流れを早く感じます。 この現象には「 ジャネーの法則 」という名前がついていますが、大人になってから時間の流れが早く感じられるのは、毎日同じことをしている(刺激が少な...

Pontaポイントでお試し引換券使うの辞めました

2018-10-17T20:21:00+09:00 2018-10-17T11:21:21Z

ライフスタイル

私は普段、リクルートカードでnanacoにチャージして年金や税金を支払うという定番の節約術をやっているので、Pontaポイントが地味にたまります。 Pontaポイントの最もお得な使い方は、ローソンのお試し引換券を利用することで、私も以前はよく使ってたのですが、最近は全く...

値引き品に飛びつくのは買い物上手ではない

2018-10-16T11:58:00+09:00 2018-10-16T02:58:33Z

ライフスタイル

スーパーの値引き品を買い漁る人はたくさんいます。 こういう人たちは自分のことを「買い物上手」だとか「節約上手」と言いますが、残念ながらそんなことはありません。むしろ浪費家に近いです。 値引きに執着して不要なものをたくさん買っているという自覚がないのでしょう。

転職できる時点で強者なのかも

2018-10-12T17:30:00+09:00 2018-10-12T08:30:07Z

ライフスタイル 仕事

最近、「仕事が嫌なら辞めればいい」なんてよく言われますが、はっきり言ってほとんどの人にとってはそんな簡単な話ではないです。 今の仕事を辞める手段としては、転職、独立、セミリタイア等がありますが、これらができる時点でその人はある程度強者だなと最近思います。

ゲームの本質的な面白さとは

2018-10-09T16:59:00+09:00 2018-10-09T07:59:37Z

アニメ等

2017年の世界ゲームコンテンツ市場は前年比約2割増、デジタル配信が9割を占める 『ファミ通ゲーム白書2018』が6月25日に発刊 - ファミ通.com 2017年は、国内においてスマホゲー、ソシャゲの市場規模が1兆円を突破したそうです。 一方、従来型のコンシュー...

男女平等を実現するための方法

2018-10-08T19:20:00+09:00 2018-10-08T10:20:44Z

社会

男女格差問題、とりわけ男女間賃金格差はよく問題にされてますが、女性の賃金が男性より低い理由は単純なことですよ。 女性のほうが男性より労働時間が少ないからです。

おすすめの株を聞かないでください

2018-10-06T15:04:00+09:00 2018-10-06T06:06:49Z

投資

出典: http://kabunushiyutai.diamond.jp/articles/-/49775 株式投資をしていることを人に知られたら、よく「おすすめの株を教えて」と言われます。 本気で知りたいのか、話を繋げるために適当に聞いているのか知りませんが、これ...

投資する人は少ないほうがいい

2018-10-04T19:00:00+09:00 2018-10-04T12:04:32Z

投資

自助努力と自己責任の世界 前回、資本主義を批判するようなことを書きましたが、とは言っても、資本主義の文句ばかり言っても仕方ない。 文句ばっか言って貧困に落ちるよりは、資本主義社会で優位に立てるなら私もそうしたいわけです。

自助努力と自己責任の世界

2018-10-03T21:29:00+09:00 2018-10-04T09:34:10Z

社会

今の世の中、「努力する人が偉い」という風潮が蔓延しています。 他人に依存せず、とにかく自助努力する人は、ほぼ手放しで称賛されます。 もちろん自助努力すること自体はいいんですが、逆に「努力しない=悪い」という風潮もかなり強いです。 特に、努力してない人が不利な状況...

バカな人の思考パターン

2018-10-01T09:26:00+09:00 2018-10-01T00:26:55Z

ライフスタイル

他人と接していると、たまに「この人バカだなあ」と思うことがあるのですが、こういう人たちは共通してとある思考パターンをもっているなと、最近気づきました。

« 次のページ 前のページ »

人気記事

  • 資産状況2025年5月末
  • 資産状況2025年4月末
  • 旅行に行く人数は偶数がいい
  • 資産状況2025年1月末
  • 「インスタ映え」が思いっ切り没個性なわけ
  • コンビニ店員の接客態度とかどうでもいい
  • ガソリンスタンド店員(夜勤)の1日【超楽な仕事】

Twitterアカウント

Follow @bocchiloger

ランキング

自己紹介

自分の写真
ぼっちろぐ
仕事が嫌だったのでセミリタイアしました。2019年から配当金生活開始。
詳細プロフィールを表示

ラベル

  • MVNO
  • アニメ等
  • クレジットカード
  • ゲーム
  • はじめに
  • ブログ
  • ライフスタイル
  • 仮想通貨
  • 家計
  • 教育
  • 経済
  • 健康
  • 仕事
  • 資産状況
  • 社会
  • 書籍
  • 人間関係
  • 税金
  • 節約
  • 投資
  • 不動産

アーカイブ

  • ►  2025 (7)
    • 6月 (1)
    • 5月 (1)
    • 4月 (1)
    • 3月 (1)
    • 2月 (1)
    • 1月 (2)
  • ►  2024 (13)
    • 11月 (2)
    • 9月 (1)
    • 8月 (1)
    • 6月 (2)
    • 3月 (1)
    • 2月 (1)
    • 1月 (5)
  • ►  2023 (13)
    • 12月 (1)
    • 11月 (2)
    • 10月 (2)
    • 9月 (1)
    • 6月 (1)
    • 2月 (1)
    • 1月 (5)
  • ►  2022 (22)
    • 12月 (5)
    • 11月 (4)
    • 10月 (2)
    • 8月 (1)
    • 7月 (3)
    • 6月 (4)
    • 5月 (1)
    • 4月 (1)
    • 1月 (1)
  • ►  2021 (5)
    • 7月 (1)
    • 5月 (2)
    • 3月 (1)
    • 2月 (1)
  • ►  2020 (15)
    • 12月 (2)
    • 11月 (3)
    • 10月 (1)
    • 7月 (1)
    • 6月 (2)
    • 4月 (2)
    • 3月 (2)
    • 2月 (2)
  • ►  2019 (44)
    • 12月 (1)
    • 11月 (3)
    • 9月 (2)
    • 8月 (2)
    • 7月 (3)
    • 6月 (5)
    • 5月 (6)
    • 4月 (7)
    • 3月 (9)
    • 2月 (3)
    • 1月 (3)
  • ▼  2018 (237)
    • 12月 (4)
    • 11月 (3)
    • 10月 (12)
    • 9月 (14)
    • 8月 (15)
    • 7月 (23)
    • 6月 (26)
    • 5月 (30)
    • 4月 (28)
    • 3月 (27)
    • 2月 (26)
    • 1月 (29)
  • ►  2017 (33)
    • 12月 (28)
    • 11月 (5)
Powered by Blogger.