• お問い合わせ
  • 質問箱
  • プライバシーポリシー

ぼっちろぐ

セミリタイアした底辺ぼっちがいろいろと語るブログ

誰かを養うってすごいですよね

2018-09-29T17:08:00+09:00 2018-09-29T08:08:45Z

ライフスタイル

女性は結婚相手に自分よりも高い収入を求めがちですが、男性の私でもその気持ちは分からんでもないです。 自分より収入の低い人と結婚した場合、夫婦で同一の生活水準で暮らそうと思ったら、相手のために自分のお金を使う(養う)必要があります。 これを当たり前のようにやってる人っ...

嫌なら自分が出ていきましょう

2018-09-28T06:00:00+09:00 2018-09-27T21:00:00Z

人間関係

熟年だけでない「夫源病」の実態 夫が家にいるだけで「気が狂いそう」「動悸がヤバい」 - ライブドアニュース 夫がずっと家にいるだけで妻の体調が悪くなる「夫源病」なる病が蔓延しているそうです。 一緒にいるだけで体調を崩すとか、よくそんだけ人のことを嫌いになれるなと感...

年収にこだわらなければいくらでもいい人はいますよ

2018-09-27T15:35:00+09:00 2018-09-27T06:35:04Z

ライフスタイル

女性は結婚相手に高い年収(少なくとも自分よりは高い)を求める傾向があります。 こういう背景がありながら「男女の賃金格差ガー」とか言ってるのは正直アホかと思いますが、今回はこの話は置いときます。 女性が相手の年収にこだわる気持ちは分からんでもないですが、年収にこだわり...

あなたがいなくなっても社会には何の影響もありません

2018-09-24T07:43:00+09:00 2018-09-23T22:43:24Z

仕事 社会

セミリタイアした人に対して、「働かずに納税もしない社会のお荷物だ!恥を知れ!」と批判する人がたまにいます。 資産運用しながらセミリタイアしているのなら、金銭的リスクを取るという形で社会貢献している、と反論することもできますが、実際のところセミリタイアしている人のほとんど...

「仕事人間」に対して思うこと

2018-09-22T06:00:00+09:00 2018-09-22T16:41:54Z

ライフスタイル 仕事

仕事人間の老後は心底寂しいものになる 家族を顧みない人が落ちる孤独の闇 | プレジデントオンライン 仕事に対して愚痴を言う人は多いですが、それでも意外と仕事が生きがいの人って多い気がします。 生きがいというよりは、他にやることがないから仕事に打ち込んでいるというほう...

久々にやるゲームは面白い

2018-09-20T23:04:00+09:00 2018-09-20T14:19:37Z

アニメ等 ライフスタイル

最近ブログの更新頻度が下がってますが、理由は単純にネタ切れです。 相変わらず週2くらいでバイトして、バイト代と株の配当金でまた株を買うという毎日を繰り返すだけなので、そりゃネタも切れるだろって感じです。 気分転換にどこか出かけようかとも思いましたが、これといって行きた...

労働はお金のない人に課せられた罰ゲーム

2018-09-12T18:46:00+09:00 2018-09-12T09:46:02Z

仕事

日本人は世界でいちばん仕事が嫌い 日本人は世界一仕事が嫌いな民族で、仕事を「収入を得るための手段」としか考えていない人の割合もかなり高いとのこと。 今の労働者を見ていたら確かにそんな感じがするが、実は日本経済が絶好調だった1980年代でも同様の傾向だったらしい。 ...

何でも断定しちゃうプレゼンスタイル

2018-09-11T06:00:00+09:00 2018-09-10T21:00:07Z

社会 人間関係

よく、間違っていることや不確かなことでも断定して言い切っているブログが批判されてたりします。 しかし、この「断定して言い切る」ってのは、営業とかでよくやられていることだし、そもそも一般的に良いとされているプレゼン手法じゃないですか?

ESG投資って意味あるのか?

2018-09-10T06:00:00+09:00 2018-09-09T21:00:02Z

投資

脱化石燃料へ株売り圧力 900超の投資家、事...(写真=ロイター) 環境に悪いとされる化石燃料関連企業の株式を売却する流れが、主に欧米あたりで起きているらしいです。 こういう「イメージの悪い企業」の株を売ることを「ダイベストメント(Divestment=投資撤退...

ネットカフェ難民は好きでやってるのか

2018-09-09T06:00:00+09:00 2018-09-08T21:00:04Z

ライフスタイル 社会

ネットカフェ難民は貧困なのか?幸せの形にも変化も 「貧困」と言えばホームレスではなくてネットカフェ難民を思い浮かべるくらいメジャーな存在になったネカフェ難民ですが、彼らの生活を見てみると、もう少し安くてマシな生活できるやろと、いつも思うんですよね。 まあ、本人が好...

結局世の中お金だよな

2018-09-08T00:33:00+09:00 2018-09-07T15:33:56Z

ライフスタイル

「世の中お金じゃない」と言う人はたくさんいます。確かに、お金があれば必ず幸せになれるわけではありません。 しかし、お金がないとほぼ確実に不幸になり、そしてそんなものはお金以外にないことから、やはり世の中お金が一番大事だという結論になります。 今私たちが生きている資本...

大人数の飲み会は苦痛

2018-09-05T15:25:00+09:00 2018-09-06T14:28:49Z

ライフスタイル

コミュ障にとって、大人数の飲み会は得てして苦痛です。 なぜなら、大人数になると会話に参加できず、ただただ無駄な時間を過ごすことになるからです。 これは飲み会に関わらず、大人数のグループになれば同じ事なのですが、飲み会はなかなか離脱できる空気ではなく、そこに縛り付けら...

保育士の給与が低い理由

2018-09-02T05:53:00+09:00 2018-09-02T08:41:23Z

仕事 社会

なぜ低い?保育士の給料 「あと10万円は増えないと」:朝日新聞デジタル 昨年、ホリエモンこと堀江貴文氏の「誰でもできる仕事だから」発言で一時話題になりましたが、保育士の給与が仕事のキツさの割に低いのは有名です。 「誰でもできる」というのは、職に就くための敷居の低さ...

承認を求めすぎると不幸になる

2018-09-01T00:32:00+09:00 2018-08-31T15:34:32Z

ライフスタイル

人間は誰しも承認欲求を持っています。 私がブログをやっているのも、承認欲求が多少はあるからです。もしそんなものがなかったら、ブログもTwitterもたぶんやってないでしょう。

« 次のページ 前のページ »

人気記事

  • 資産状況2025年5月末
  • 資産状況2025年4月末
  • 旅行に行く人数は偶数がいい
  • 資産状況2025年1月末
  • 「インスタ映え」が思いっ切り没個性なわけ
  • コンビニ店員の接客態度とかどうでもいい
  • ガソリンスタンド店員(夜勤)の1日【超楽な仕事】

Twitterアカウント

Follow @bocchiloger

ランキング

自己紹介

自分の写真
ぼっちろぐ
仕事が嫌だったのでセミリタイアしました。2019年から配当金生活開始。
詳細プロフィールを表示

ラベル

  • MVNO
  • アニメ等
  • クレジットカード
  • ゲーム
  • はじめに
  • ブログ
  • ライフスタイル
  • 仮想通貨
  • 家計
  • 教育
  • 経済
  • 健康
  • 仕事
  • 資産状況
  • 社会
  • 書籍
  • 人間関係
  • 税金
  • 節約
  • 投資
  • 不動産

アーカイブ

  • ►  2025 (7)
    • 6月 (1)
    • 5月 (1)
    • 4月 (1)
    • 3月 (1)
    • 2月 (1)
    • 1月 (2)
  • ►  2024 (13)
    • 11月 (2)
    • 9月 (1)
    • 8月 (1)
    • 6月 (2)
    • 3月 (1)
    • 2月 (1)
    • 1月 (5)
  • ►  2023 (13)
    • 12月 (1)
    • 11月 (2)
    • 10月 (2)
    • 9月 (1)
    • 6月 (1)
    • 2月 (1)
    • 1月 (5)
  • ►  2022 (22)
    • 12月 (5)
    • 11月 (4)
    • 10月 (2)
    • 8月 (1)
    • 7月 (3)
    • 6月 (4)
    • 5月 (1)
    • 4月 (1)
    • 1月 (1)
  • ►  2021 (5)
    • 7月 (1)
    • 5月 (2)
    • 3月 (1)
    • 2月 (1)
  • ►  2020 (15)
    • 12月 (2)
    • 11月 (3)
    • 10月 (1)
    • 7月 (1)
    • 6月 (2)
    • 4月 (2)
    • 3月 (2)
    • 2月 (2)
  • ►  2019 (44)
    • 12月 (1)
    • 11月 (3)
    • 9月 (2)
    • 8月 (2)
    • 7月 (3)
    • 6月 (5)
    • 5月 (6)
    • 4月 (7)
    • 3月 (9)
    • 2月 (3)
    • 1月 (3)
  • ▼  2018 (237)
    • 12月 (4)
    • 11月 (3)
    • 10月 (12)
    • 9月 (14)
    • 8月 (15)
    • 7月 (23)
    • 6月 (26)
    • 5月 (30)
    • 4月 (28)
    • 3月 (27)
    • 2月 (26)
    • 1月 (29)
  • ►  2017 (33)
    • 12月 (28)
    • 11月 (5)
Powered by Blogger.