セミリタイアした底辺ぼっちがいろいろと語るブログ
2017.12.31 2018.4.16
投資
世間では、投資信託を買って寝かせておけばいい、みたいな風潮がある。 確かに、確かにそのほうが楽だし、合理的なのかもしれない。 しかし、私は投資信託(ETFを含む)ではなく、個別株投資をしている。 その理由について述べてみようと思う。
2017.12.29 2018.4.16
書籍
今年はいろいろと本を読んだが、その中で最も面白かった本を挙げるとしたら、橘玲著『「読まなくてもいい本」の読書案内:知の最前線を5日間で探検する』だ。 この本はかなり面白かった。 今年1番どころか、今まで読んだ本の中で1番と言っても過言ではないかもしれない。 本書の内容...
2017.12.28 2018.4.16
ライフスタイル
「年収1000万円」の夫が家事分担に抱く不満 | 男性学・田中俊之のお悩み相談室 どういう働き方をしているかにもよるが、サラリーマンの身分で年収1000万円以上稼ぐ人に家事をしろ育児をしろと言うのは、かなりきつい要求をしている。 サラリーマンで年収1000万円なんて想像...
2017.12.27 2018.6.1
節約
私は特売品のためにスーパーをはしごする人間をかなり下に見ている。 こういう人間は特売品に執着するあまり、効率の良い節約というものが分かっていない。 はっきり言って、スーパーのはしごは時間と労力の割に節約できる金額が少なすぎる。 まずこれを理解したほうがいい。 ...
2017.12.26 2018.4.16
私にはこれといった才能はない。 いや、探したらあるかもしれないが、この歳になっても見つからないから、たぶん大したものはないと思う。 ただ、苦手なことや、ちょっと得意なことくらいはある。 こういった自分の能力を客観的に理解し、それを生かす方法を考えるのが重要なんじゃないか...
2017.12.25 2018.4.16
鈴木傾城著『邪悪な世界の落とし穴: 無防備に生きていると社会が仕掛けたワナに落ちる』を読んだ。 本書は鈴木傾城氏のブログ「 ダークネス 」の内容をまとめたものだ。 私もこのブログは好きで、よくチェックしている。
2017.12.24 2018.4.16
仮想通貨
ビットコイン下げ加速 5日で4割超 僕はビットコインが暴落したというニュースを見ると元気が湧いてくるんだ。 僕はビットコインを持っていない。 ビットコインが登場して間もない頃から、なんか怪しいなあと思って、僕はずっと見向きもしなかった。 だけど、ふたを開けてみたら、...
2017.12.23 2018.4.16
ゲーム
ソシャゲのレビュー欄を見てると、どのゲームも文句ばっか書かれている。 そして、よく目につくのが「ガチャでレアリティの高いカードが出ない」というものだ。こういうレビューを書いている奴は、本当にバカなんじゃないかと思う。
2017.12.22 2018.5.12
昨日は家でFXをやってた。 と言っても、FXで儲けるつもりはなく、ポイントサイトのポイント目当てだ。 ポイントサイトをやっている人なら知っていると思うが、FXは比較的高額案件だ。 ポイントを獲得するには、新規口座開設に加えて、所定の通貨量を取引する必要がある。 ...
2017.12.21 2018.4.16
一人旅しかしないという人なら別にいいが、多くの人にとって旅行は複数人で行くものだ。 旅行のプランを立てる際、何人で行くかについて深く考える人は少ないと思う。 なぜなら人数は最初から決まっていることが多いからだ。 しかし、もし旅行を最大限に楽しみたいなら、私は旅行に行く...
2017.12.20 2018.4.16
人間関係
これは完全に私の個人的な感想だが、今まで接してきた人たちで、普段本を読む習慣がある人とない人はなんか違う。 何が違うかって言うと、主に話す内容だろうか。 本を読まない人の話す内容は、基本的に俗っぽいことが多い。 具体的な例を以下に挙げてみる。 本を読まない人が話す...
2017.12.19 2018.4.16
書籍 人間関係
藤沢数希著『ぼくは愛を証明しようと思う。』という本を読んだ。 有名な本なので今さらかよって感じだが。 年末には本書の内容の実写ドラマが放送されるらしい。 藤沢数希っていう人は経歴からして怪しく、なんか信用できないが、この本は面白い。 大まかな内容としては、非モテ...
2017.12.18 2018.4.16
「頭のいい人は何考えてるのか分からない」とか言う人がいるが、逆だ。 何考えてるのか分からないのは、頭の悪い人(バカ)だ。 よほどの天才でもない限り、頭のいい人の考えは分かりやすい。 なぜなら合理的だからだ。 それに尽きる。
2017.12.17 2018.5.12
ブログ
ブログに広告を設置した。 やはり、金銭的なインセンティブがあったほうが書く気が起きる。 とは言っても、このブログはまだ儲かるとか以前の段階だが。 記事内の広告はうざいかもしれないが、クリックされやすいということで設置することにした。 アンカー広告とかモバイル全画...
2017.12.16 2018.4.16
NHK受信契約義務付けは「合憲」 最高裁が初判断 先週、NHKの受信契約に関してクソったれな判決が出た。 まあ、クソなのはクソだが、少し冷静に考えてほしい。 そもそもテレビって必要かと。
2017.12.15 2018.4.16
クレジットカード
女性はデートで男性が使うクレジットカード結構見てるらしい。 クレカで人の価値を決めるなという批判はごもっともだが、知り合ったばかりの段階でダサいクレカを使っていると、確かに印象は良くない。
2017.12.14 2018.4.16
経済
金持ちは強欲で何か悪い事をしたから金持ちなのであり、対して貧乏人は善人がゆえに搾取されているから貧乏なのだ、というのが一般的によくあるイメージである。 果たしてそうなのか? もし貧乏人が善人なら、貧困街の治安が悪いのをどう説明するのか? 皆さんお気づきの通り、逆なのだ...
2017.12.13 2018.4.16
左傾化する米ミレニアル、資本主義の捉え方に変化 社会意識の高い若者、将来への不安が背景に https://t.co/P3DOxNMu6O — ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2017年12月11日 アメリカのミレニアル世代は...
2017.12.11 2018.4.16
健康
キャノーラ油で認知症が悪化する──米研究 恐ろしい研究結果が発表された。 キャノーラ油を摂取すると認知症になりやすいらしい。 発表したのはアメリカの大学で、マウスの実験で明らかになったようだ。 キャノーラ油を摂取すると、アルツハイマー病の原因とされている「アミロイ...
2017.12.10 2018.4.16
最近投資の話ばかりしている気がする。 ただ、投資(株式投資)は既に私の生活の一部になってしまったから仕方ないのだ。 ということで、我慢して聞いてほしい。
2017.12.9 2018.4.16
何の本か忘れたが、橘玲という人が「投資家の仕事は損をすること」だと言っていた。 こう言われると必ず損するみたいだが、要するに「損をしても文句を言うな。 その代わり利益が出ればあなたのものだ」ということである。
2017.12.8 2018.4.16
仕事
「仕事辛い」、「仕事辞めたい」という声はよく耳にする。 Twitterなんかを見てると、これらの言葉が毎日呪詛のようにつぶやかれている。 仕事が辛いと感じる理由は人によっていろいろあるかもしれないが、結局のところ以下の理由に集約される。 「 能力不足 」 仕事で要...
2017.12.7 2018.4.16
書籍 投資
鈴木 傾城著『邪悪な世界のもがき方: 格差と搾取の資本主義で生き残るための株式投資』という本を読んだ。 結構面白かったので、少し紹介したい。 分量も少なめで、専門知識も要らず、分かりやすい文章で書かれているのでサクッと読める。
2017.12.6 2018.8.7
ロイホが挑む「キャッシャレス店舗」 日本の現金主義は変わる?|BIGLOBEニュース キャッシュレス化が進んでいる。しかし、日本にはまだ現金派がたくさんいる。 現金派の人について、私の個人的な見解を述べようと思う。 私はセルフのガソリンスタンドでバイトをしている...
2017.12.5 2018.4.16
ブログを毎日更新することを長期間継続させるのは結構しんどい。 フルタイムで働いていたら時間も気力もなくなる。 私のような暇人でも、ネタ切れになることが多々ある。 いや、むしろ暇だからこそ、ネタがないのかもしれない…
2017.12.4 2018.4.16
週休三日制のメリット、デメリットを考える 一部の企業では、週休3日制を導入しているそうだ。 基本働きたくない私からしたら、いい流れかなとは思う。 ただ給料とのバランスは考えないといけない。 勤務日数が減ることで、給料も減って困るということなら、従来通り週休2日で有給...
2017.12.3 2018.4.16
投資と言っても、世の中にはいろいろな投資法があって、何が正しいのかよく分からない。 銀行預金のような超ローリスク・ローリターンなものから、仮想通貨のような超ハイリスク・ハイリターンなものまである。 これでは何に投資すればいいのか迷ってしまう。
2017.12.2 2018.4.16
私はたまに麻雀をする。 麻雀をしない人にはよく分からないかもしれないが、プレイ中に「流れ」がどうのこうのと言う人がよくいる。 自分の手牌が良かったり、自分が和了ったりすることが連続すると「流れがいい」と言い、逆に自分の手牌が悪かったり、自分以外が和了ったりすることが連続す...
2017.12.1 2018.6.1
2017.11.30 2018.4.16
「友達いないだろ?」というのは、相手を侮辱するときに使われる常套句だ。 この言葉が侮辱になると思って発言しているのなら、発言者は「友達がいないこと」を劣ったことだと認識していることになる。 しかし、考えてみてほしい。本当にそうだろうか?
2017.11.28 2018.4.16
40過ぎて結婚できない人たち 私は独身で、結婚の予定もない。 かと言って、婚活して結婚相手を探そうという気にもなれない。 その理由の一つとして、婚活で相手に気に入ってもらうとするには、自分を取り繕って相手によく見せようとしなければならない、というのがある。 その場...
2017.11.27 2018.5.12
アニメ等 ライフスタイル
私は結構アニメとか見たりする。 ジャンルは問わず何でもって感じだが、私のようなぼっちが共感できるアニメに『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』という作品がある。 原作はラノベだが、私はアニメしか見ていない。 原作もこれから読もうかと思っている。
2017.11.26 2018.8.7
私は実家暮らしなのであまり関係ないが、冬の暖房費は節約家にとって悩みの種だろう。 私は寒いのが苦手なので、11月初旬ごろから石油ファンヒーターをガンガン使っている。 暖房器具には、エアコン、ガスファンヒーター、石油ファンヒーターなどがあるが、この中で石油ファンヒータ...
2017.11.25 2018.4.16
持ち家か賃貸どちらに住むかと聞かれたら、私は賃貸を選ぶと思う。 家を買う金があるなら、株を買いたいと思っているからだ。 一応言っておくが、家を買うという行為は自分で住む住まないに関わらず「不動産投資」をしていることになる。 私が賃貸派なのは、不動産投資よりも株式投資を...
2017.11.24 2018.4.16
このブログを開設したとき、ブログのデザインをどうするか少し悩んで、いろいろ試行錯誤してみた。 と言っても、背景や文字の色を弄っただけだったが。 ただ、いろいろやってもしっくりくるものがなく、そして思ったのが、私にはこういう美的センスはないな…と。
2017.11.23 2018.4.16
私は現在、ガソリンスタンドでバイトをしている。 店員がガソリンを入れる「フルサービス」ではなく、客が自分で入れる「セルフサービス」の店だ。 そして私は夜勤専門のスタッフである。
2017.11.22 2018.4.16
実は私、フリーターの分際で投資をしている。 投資と言ってもやっているのは株式投資のみで、FXだとか今流行りのビットコインとかはやっていない。 株取引も、デイトレードのような短期売買や、信用取引でレバレッジを掛けたりすることもなく、ただひたすら現物株を買って、ウォーレ...
はじめに
とりあえず自己紹介を。 性別は男。年齢は、アラサーとだけ言っておこう。 今はフリーターをやっている。 以前は正社員として働いていたが、いろいろと嫌になって辞めてしまった。 ということで、今は社会の底辺として「やりたくないことはやらない」をモットーにひっそりと暮らして...